2019年版でまとめます。絵を見た第一印象だけでなく、「実は、歴史や文化や宗教にも詳しくなりたいのか?」「神社風の雰囲気があればOKなのか?」などなど「自分が日本的なテイストを求める理由」を一瞬考えてみると選びやすくなると思います。
(お知らせ) 日本の神仏カード
最初に、このサイトを作っている人の作ったものが一般発売されてますので、先に紹介しておきます。
これは神仏の世界に触れつつ、伝統的な歴史や文化も学べるという二重に美味しい方向性で作られています。あとはとにかく「美しい日本」のデザインを楽しめるように制作しました。 神社仏閣が好きだけど、知識はまだない的な人のとっかかりとしてもおススメです。
1.オラクルカード
オラクルカードというのは言うなればおみくじのカード版で、神託(オラクル)を得る占いや神事などのジャンルで使われるツールです。魔女の水晶玉みたいなものです。
日本の神様カード
ポップなイラストが特長の神様カードです。
日本の神託カード
一つ上のカードの続編的な感じです。
日本の妖怪カード
神様の次は妖怪きました。どこかカワイイです。
神代の言の葉カード
抽象絵画が独特の美しさを放つカードです。
八百万の神オラクルカード
浮世絵テイストのイラストがいい感じにできているカードです。あくまで浮世絵風であって浮世絵ではないのですが、江戸時代の絵と誤解する人がいても不思議のないクオリティです。
2.歴史好き向けオラクルカード
歌占カード
古式にのっとって、和歌で占いを遊べます。和歌のお勉強をしたい人にもおすすめです。猫もカワイイです。
日本の神仏カード
神仏の物語をベースにした展開になっているので、知識の幅が広がります。二十八宿デザインの箱もキレイです。
ロータスカード
日本の歴史に大きな影響をもつお経である「法華経」をテーマにしたオラクルカードです。例えば、「不惜身命で相撲道に精進します」的な挨拶をした横綱がいましたが、不惜身命も法華経の言葉からです。
3.タロットカード
タロットカードという言葉は「占いカード」の一般名詞としても使われますが、ここでいうタロットカードは、大アルカナ22枚と小アルカナ56枚で構成されているパターンの占いツール(古くはゲームツールでもあります)をさします。
日本昔話タロット
ウェイト版のテイストを活かして日本昔話になっているのが面白いです。大アルカナ・小アルカナあり。
北斎タロット
浮世絵テイストカードその2。八百万の神オラクルカードの絵に比べると、「なんか違う・・・」感は増えますが、第一印象はちゃんとUKIYOEです。大アルカナのみ。
日本神話タロット
ヤマモトナオキ作 大アルカナのみ
いくつかバリエーションがあります。イラストが美しいのでこのイラストが好きならオススメ品の一つです。個人的には好きなテイストの絵です。
古事記タロット(絶版)
マルセイユ版タロットの絵を古事記ネタにしたものがありました。絶版なので古本屋などで見つけたらチェックしてみてください
4.神仏カード以外の自作作品
(2019年版)日本の伝承タロット
タロット MEETS 日本昔話というコンセプトで、トートタロットのフレームを活用して作成中。前作の伝承タロットのリサイズ&リデザイン版になります。今回のはお手軽に使うことを前提にミニ解説もつけています。(大アルカナのみ)
まとめ
色んなのが出てきているので、お好みにあわせて使ってみると面白いと思います。繰り返しになりますが、選ぶ時は日本的な香りがするカードを欲しい理由をなんとなく自分に問いかけてみるとよいでしょう。コレクション用?本格的に使う用?遊びで使う用?プレゼント用?、などなど、まず用途や使うシチュエーションからイメージしてみると、今の自分にあったものを選びやすくなると思います。