大麻は、そもそも日本で違法なのは間違いだと考えます。なぜかというと、現代の大麻規制はアメリカ軍占領下で日本の文化的背景を無視して決められた規制の一つだからです。伊勢神宮のお札は昔から「神宮大麻」と呼ばれています。大麻草そのものは、それくらい日本人の生活に根ざした植物だったのであり、この植物に無駄にネガティブなイメージをつけてしまった今の大麻規制は本来的に間違っています。そして、麻薬的な利用に関しても、一定のルールのもとに開放するほうが現実的だと思います。
もちろん麻薬としての大麻利用に関しては、お酒やたばこと同様に一定の規制をかけること自体は必要だと思います。それこそJTのような専売公社でも作って国庫に金が入るようにすればよいでしょう。
酒に関してすこし考えてみてほしいのですが、家や居酒屋で勝手に飲みすぎて健康を害するという程度であれば個人的な生活の範囲内です。飲んで暴れるとなるいい迷惑ですので取り締まる必要があります。しかし、ただ飲んでいるだけなら国が規制する必要があるかといったらありません。もし仮に、酒を飲むことそのものが「1日1杯まで」みたいに法律で規制されるとしたらどう思いますか。「我々は不健康な食生活をする権利を有しているのだ。」と主張したくなる人間があふれると思います。
麻薬としての大麻も合法化したあとはこれと同じ理屈でよいと思います。合法化されたものを家ですってるだけなら、家で酒を飲んでいるだけとなんら変わる現象ではありません。やりすぎで健康を害した人に対しては、アルコール依存症を支援するような仕組みがあればよく、使用そのものを規制する規制は不要です。
よく言われる大麻(マリファナ)麻薬のデメリットとしては、濫用すると廃人になるというものがあります。が、それは酒もたばこも同じです。嗜好品というのはだいたいにおいて依存性があって乱用すると毒があるものです。
大麻などはマフィアの資金源になるという話もありますが、それはそもそも非合法化されているからです。合法にして国のルールの下で一般の流通にのせれば、そのデメリットは完全に消失します。
大麻をやるとほかの違法麻薬に手を出すようになるという理屈も主張されているようですが、これはWHOの研究では否定されていますし、否定する研究が多くありますので反対理由としては弱いです。確かに、酒豪だったら合法麻薬に手を出す人が多いのかと言われば、この種の仮説の妥当性が低いことは容易に推測できます。
アメリカは今も昔も実験精神あふれる国で酒を非合法化したことがあります。20世紀(1920年から1933年)の話です。といっても、多くのアメリカ人は酒を求めたのでアル・カポネに代表されるギャングが大活躍して密造酒を売りまくりました。嗜好品の類を非合法化するというのは、実質的に非合法組織に大活躍の場を与えることにつながるわけです。
脱法ドラッグなどの、法律の規制をかいくぐったドラッグと、それを規制する法律との動きはイタチゴッコが続いています。変な話、酒とは違うもので気持ち良く酔っぱらいたいという需要が一定層あるのであれば、大麻を合法にしてルールのもとで大麻を楽しんでもらうほうがよいと思います。
酒税やタバコ税のように税をかければ国の財源も潤いますし、脱法ドラッグのようなアングラな市場の縮小につながりますので警察のリソース削減にもなります。
麻薬としての利用に関しても合法化すれば個人利用の社会的インパクトは酒やタバコと同レベルです。よって、酒やタバコ程度に規制をゆるめたほうがよいと思います。そのほうがかえって、脱法ドラッグ(合法ハーブ)などの蔓延による犯罪組織への資金流入などを抑止できるでしょう。また、陶酔成分がほぼない品種が使われる産業用・園芸用の大麻の栽培にまで過剰な規制がかかっている現状は、異常事態の永続化と見たほうが正しい認識でしょう。